ぴよ丸水産

週末ファゴッティストによる技術ブログ

Python 3 エンジニア認定基礎試験 合格しました!

はじめに

Python 3 エンジニア認定基礎試験に合格しました! 勉強方法などメモっておきます。

Python 3 エンジニア認定基礎試験って?

詳細は、公式サイトを見てみてください。
要約すると、以下の通りです。

教材を明言しているのは優しいですね。

受験同機

  • 業務で扱い始めているので、ちゃんと知識をつけたい
  • なにか勉強するモチベーションが欲しい

みたいな感じです。

私のプログラミングスキル

  • 新卒の時の集合研修でJavaを少々
  • その他選択研修でC++とかやったかも
  • 実務でのプログラミング経験はほぼなしだった
  • Infrastructure as Code(Ansible)なら実務経験あり
  • 1か月前にFlaskでWebアプリ作ってみた
  • 数週間前に初めてスクリプト書いてみた

できるだけ細かく書いてみましたが、
ほぼ初心者枠です。

勉強方法

  • 模擬試験をひたすら解く 何回解いたかな。私はリアルに7週くらいしました。
  • 模擬試験の問題で、解答みてもピンとこないものはググる&コード動かしてみる
  • 教材をさらっと読む。 個人的にこの教材、読みづらかったです。
    「さらっと読んだ」と書いておきますが、私はあんま真面目に読めませんでした。

基本情報やLPICは今まで受けてきましたが、
経験上、過去問・模擬試験をひたすら解く勉強法が一番です。
ただ、「あ、こうきたら、解答はこれだ」って、
感覚で答えを覚えてしまうのは危険です。
(学生の試験ではよくやってましたが)
なぜその答えになるのか、ちゃんと理解するように努力するべきだと思います。

勉強時間

試験向けって意味では、合計10時間くらいです。
ただ、遊びでFlask触ってみたり、業務でも少し触り始めてたので、
そこでだいぶスキルあがっていました。
それは10時間には含んでいません。

終えてみて

身構えていたのですが、意外と余裕でした。
まあ、とりあえず、「わーい!」って感じです。
ただ、拍子抜け感が多少あって、 受かっても自分にハーゲンダッツを買ってあげたくなる感じにはならなかったです。

資格取得がゴールではなく、
相応のパフォーマンスを発揮できてなんぼだと思うので、
引き続き、Pythonとは仲良くやっていこうかと思います。